家系図の調べ方・作り方に役立つ書籍5選

家系図調査と作り方について紹介されている書籍はそれほど多くありませんが、中でも良書と言えるものを集めてみました。

わたしの家系図物語(ヒストリエ) ―調べてカンタン! すごいご先祖がわかる

わたしの家系図物語(ヒストリエ) ―調べてカンタン! すごいご先祖がわかる

戸籍を取り寄せて、5代前まで。郷土史やお寺の記録で、江戸時代の先祖まで。苗字を調べて、平安時代まで!?物語形式だから、具体的にわかる家系図の作り方。

著者:渡辺宗貴

家系図作成代行センター(株)代表。行政書士。北海道釧路市生まれ。行政書士として開業当初、たまたま家系図作成という業務があることを知る。興味から自分の戸籍をとって家系図を作ってみたところ、意外な手続きの面倒さ、古い戸籍の文字を読む難しさを知り、以後、専門業務として扱う。

江戸時代の先祖と出会う自分でつくれる200年家系図

江戸時代の先祖と出会う自分でつくれる200年家系図

  • 江戸の先祖から続く200年家系図を作ってみませんか。自分自身を見つめ直したい人、終活をはじめたい人にもおすすめの一冊です。
  • 大きな活字で読みやすく、イラストや図版も豊富。いちばんやさしい家系図の本です。
  • 実践的でよくわかる! 架空の江戸家8代200年にわたる戸籍をさかのぼりながら解説します。まるで推理小説を読むように、面白く、楽しみながら戸籍の読み方が身につきます。
  • 出版社HPより実物大の戸籍がダウンロードできます。手元に戸籍を置きながら読みすすめることで、より理解しやすくなります。
  • ほとんどの方が200年前を生きた江戸の先祖を探し当てることができます。また、300年、400年前の先祖をさかのぼる手法も掲載しています。
  • 経験豊富な著者が、美しい家系図のまとめ方も伝授しています。初心者でもこの一冊でわが家の家宝となる家系図がつくれます。

おもな目次

  1.  戸籍に親しむ
  2.  戸籍を読み解く
  3. 戸籍以上をさかのぼる
  4. 家系図の書き方
著者:橋本雅幸(はしもとまさゆき)

1974年神奈川県出身。司法書士事務所勤務を経て2006年に行政書士開業。
以来、戸籍調査、文献調査、現地調査を中心に1000件以上の家系図作成を手がけている。
よみうりカルチャー横浜にて家系図作成講座を担当。わかりやすい解説で受講者から「ルーツを知る喜びが実感できた」と好評を得ている。

わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方

わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方―自分のルーツはこうしてたどれ!

人は誰でも自分の過去を知りたいという欲求を持っています。
戸籍をみて、あれこれ想像をめぐらすことは楽しいことなのです。本書は戸籍の見方、とり方を図入りでわかりやすく解説し、家系図の雛形を収録しています。
過去を知るために、この本をお役立ていただけることでしょう。
また、相続関係などで戸籍を取扱う実務家にもおすすめです。

戸籍を読み解いて家系図をつくろう

戸籍を読み解いて家系図をつくろう

150年程度さかのぼることを目指して、戸籍を手に入れて内容を読み解くことを中心に、調べた結果を家系図に描いていく方法などをまとめる。『わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方』の姉妹書。

著者:清水潔

神奈川県行政書士会会員。1952年、横浜市生まれ。相続関係業務を主としてリーガルアシスト横浜を運営

家系図を作ろう エイムック

家系図を作ろう エイムック

遺産相続&遺言書の基本ルールも解る!
・家系図があると、どんなふうに役立つの?
・ご先祖を知るにはどんな情報源がある?
・なぜいま家系図を書き残しておくべきなのか?
・家系図のカタチとは?

●家系図に描かれる人々
●家系図の種類
●最大の情報源『戸籍簿』『除籍簿』
●ご先祖様を知るための情報
●家系図の作り方
●遺産相続の基本ルール